新着情報・お知らせ

南都仏教史の研究を入荷いたしました。

1980年 堀池春峰 法蔵館  堀池春峰(1918~2001)は東大寺の僧侶であり、仏教学者である人物です。堀池とは「小綱」とよばれる東大寺修二会三役の会計職を代々になってきた家柄で、その長男として生まれました。京都大学へ入学後、文化財保護委員会の調査へくわわり奈良や京都の仏典文 ...

≫ 記事の続きを読む

岡本かの子全集(日本図書センター版)を入荷いたしました。

2001年 日本図書センター 岡本かの子(1889-1939)は読売新聞などへ短歌や詩を投稿し、新詩社へ加わり与謝野鉄幹・晶子に師事しました。谷崎潤一郎などの影響もうけ、若い時からその才能を開きます。 東京美術学校の画学生岡本一平を知り、1910年に結婚、翌年にはあの岡本太郎を出 ...

≫ 記事の続きを読む

大手拓次全集を入荷いたしました!!

昭和45年 白凰社 大手拓次(1887~1934)は大正から昭和前期にかけて活躍した詩人です。 早稲田大学を卒業後、ライオン歯磨広告部へ勤めながら詩業をこなしました。北原白秋に求められ「朱欒」や「ARS」などに詩を発表し、萩原朔太郎・室生犀星と並び「白秋旗下の三羽烏」と称されまし ...

≫ 記事の続きを読む

三島由紀夫全集が入荷いたしました

2000年 新潮社 本名、平岡公威。大正14年(1925年)、東京都四谷区永住町(現新宿区四谷)に生まれる。16歳の時、同人月刊誌『文藝文化』にて三島由紀夫をペンネームとして使用し始める。 昭和6年(1931年)、学習院初等科へ入学し、初等科機関紙『小ざくら』に詩・短歌・俳句を発 ...

≫ 記事の続きを読む

むかしもめん 縞帳 を入荷いたしました。

1974年 懐古裂研究会ほか編 京都書院 江戸時代の終わりから明治時代のころ、いまのような経済がなりったっていないときに各地の農村の女性たちが縞や格子を織りました。縞帳はそうしてできあがった布を切り取って紙に張り付けて束ねることで、柄を記憶したところから始まりました。そののち、商 ...

≫ 記事の続きを読む

顔真卿祭姪文藁 を入荷いたしました。

1984年 神田喜一郎監修 学習研究社 顔真卿は中国唐代の書家であり、政治家であった人物です。学者や書家おおく世に出してきた家柄でもあり、ちいさいことから書を学び非常に才能を持っていました。官界では身の置き所を定めずに転々としていたが、謀反をなだめに出かけたところ捕らえられてしま ...

≫ 記事の続きを読む

愛蔵版 高麗茶碗全5冊揃を高価買取致します

高麗茶碗 平成3年 林屋晴三編 中央公論社を高価買い取り致します 高麗茶碗は16世紀半ばから日本の茶道でもちいられた分類の一つです。朝鮮で焼かれた日常の雑記を日本の茶人たちが激励して茶器として使用したものです。高麗茶碗と名称されるものは高麗時代ではなく、朝鮮王朝時代のものがそれと ...

≫ 記事の続きを読む

開高健全集が入荷いたしました

1994年 新潮社 大阪市天王寺区で父・正義、母・文子との間に長男として生まれる。 大学在学中、谷沢永一主宰の同人誌『えんぴつ』に参加した。1952年1月、同人仲間だった詩人牧羊子(壽屋勤務)と結婚し、同年7月13日に、長女開高道子が誕生。1953年2月、大学在学中に洋書輸入商の ...

≫ 記事の続きを読む

世外井上公傳 全5冊揃 復刻版 を入荷致しました。

2013年 井上馨候伝記編纂委員会 マツノ書店 井上馨(1836-1915)は明治大正期を代表する政治家のひとりです。号は世外。 長州藩に生まれ、参勤交代で江戸に入り、そこで蘭学などを学びました。高杉晋作や伊藤博文らと活動した攘夷急進派としても知られます。明治新政府では大蔵省へ入 ...

≫ 記事の続きを読む

同方会報告 全11冊を入荷致しました。

平成23年 マツノ書店  同方会とは近代化のながれや戊辰戦争などで都市と地方に分散してしまったなかで、新政府に即戦力となるような静岡藩士第一世代や勉学を積み力を得てきた第二世代の東京在住の旧幕臣たちによってつくられた親睦団体です。榎本武揚が会長を務めるなどしました。  『江戸』や ...

≫ 記事の続きを読む

マルクス 資本論草稿集 を入荷いたしました。

1981年 大月書店  カール・マルクス最大の著書『資本論』の草稿集です。『マルクス=エンゲルス全集(MEGA)』が底本にされています。このような草稿の研究というのは作者の意図に迫る大切な試みであると言えます。つまり『資本論』の第二巻と第三巻はエンゲルスに託された仕事となっており ...

≫ 記事の続きを読む

堀田善衛全集を入荷いたしました。

1993年 筑摩書房 堀田善衛(1918-1998)は日本の小説家および評論家です。敗戦の三年前に慶應義塾大学仏文科を卒業し、太平洋戦争の末期に中国へ派遣されるという体験をします。このことをきっかけに『波の下』や『祖国喪失』へ体験を集中させます。『広場の孤独』は芥川賞を受賞し、戦 ...

≫ 記事の続きを読む

ヘルマン・ヘッセ全集を入荷致しました。

2005年 日本ヘルマン・ヘッセ友の会・研究会 編 臨川書店 ヘルマン・ヘッセ(1877-1962)はスイスの詩人、小説家です。南ドイツ。シュヴァーベンに生まれ、1899年処女詩集を出版し、1904年に小説家として世に出ます。12年にスイスへ隠棲する。23年に国籍を取得。 第一次 ...

≫ 記事の続きを読む

モーツァルト書簡全集を入荷しました

1987年 海老沢敏ほか編訳 白水社 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756~1791)はオーストリアの世界的に有名な音楽家です。ハイドンyはベートーヴェンとならび古典派音楽・ウィーン古典派の代表的人物でもあります。 作品数は断片をふくめると900曲以上に及び、作品の ...

≫ 記事の続きを読む

千夜千冊を入荷いたしました!

2009年 松岡正剛 求龍堂 松岡 正剛は1944年1月25日生、京都市出身。日本の実業家、編集者、著述家として知られています。 早稲田大学文学部中退後、広告会社での勤務の傍ら、タブロイド新聞を創刊。編集活動を通じて、稲垣足穂、土方巽、寺山修司、横尾忠則ら多くの作家たちと親交を深 ...

≫ 記事の続きを読む

鍼灸医学典籍集成を入荷いたしました。

1985年 オリエント出版社 鍼灸とは針と灸との総称であり、中国で大成した身体に金属の針を刺し、またもぐさをおいて火をつけるという物理療法んいよって治療をおこなうものをいいます。数ある手法のなかでもっともメジャーなものは経絡というつぼを刺激して、連関した身体の部分を治癒させるです ...

≫ 記事の続きを読む

「村上春樹全作品 全15冊揃」が入荷しました!

1990年 村上春樹 講談社 現代日本文学を代表する作家のひとり、村上春樹氏。小説はもちろん、随筆や紀行文・ノンフィクション作品も多数執筆。自身の創作のみに留まらず、翻訳家としても名を馳せています。 日本だけでなく全世界に多くのファンを持ち、特にアメリカでは大きな影響力があると言 ...

≫ 記事の続きを読む

鍼灸医学大系 全25冊揃 皇帝内経素問 皇帝内経霊枢 素問・霊枢臨床研究 皇帝内経素問・霊枢索引 を入荷致しました。

1979年 柴崎保三 雄渾社  『黄帝内経』は現存している中国最古の医術書であり、『鍼経』9巻と『素問』9巻がありましたが現存していません。そのため王冰の編纂した『素問』と『霊枢』を元としたものが現在伝えられているだけになります。  黄帝が岐伯など何人かの学者に日常に抱えている疑 ...

≫ 記事の続きを読む

日本国憲法成立史 全4冊揃 を入荷致しました。

2006年 佐藤達夫 有斐閣 佐藤 達夫(1904年-1974年)は法制官僚、法制局長官、人事院総裁を歴任した人物です。 内務官僚の佐藤孝三郎の長男として生まれ、帝国大学法学部を卒業した後に入省し、法制局第二部長のときに敗戦を迎えました。第一部長に就任し、日本国憲法の作成にたずさ ...

≫ 記事の続きを読む

日本刀大鑑 全7冊揃を入荷いたしました。

1968年 本間順治ほか監修 大塚巧藝社  本間順治(1904‐1991)は号を薫山とし日本の著名な日本刀研究家の一人であり、国立博物館(現・東京国立博物館)の調査課長を経て、本間美術館初代館長、日本美術刀剣保存協会会長などを歴任した人物です。  一方の佐藤貫一(1907‐198 ...

≫ 記事の続きを読む

増補版 明治憲法制定史 上中下 全3冊揃 明治百年史叢書

1981年 清水伸 原書房 清水伸は明治39年生まれ、慶應義塾大学法学部政治学科を出て時事新報論説委員、政治部長、東洋経済新報論説委員、内閣企画院常勤嘱託などを経て日本世論調査研究所の理事長を務めました。 本書は明治百年史叢書の一角を占めており、この叢書の意義は歴史を足元からみな ...

≫ 記事の続きを読む

国芳 を入荷いたしました。

1992年 鈴木重三編著 平凡社 歌川国芳(1979-1861)は江戸後期を代表する浮世絵師です。歌川豊国の門人で、洋風画の明暗や遠近を技術的に援用し、それで『東都名所』など風景画を残しました。また武者絵は国芳のもっともすぐれた特徴のひとつであり、月岡芳年などのちに絵画の面で近代 ...

≫ 記事の続きを読む

近衛篤麿日記 全6巻を入荷いたしました

1968年 近衛篤麿日記刊行会編 鹿島研究所出版会  近衛篤麿(1863-1904年)は明治時代後期の華族、政治家、公爵の地位にいた人物です。左大臣・近衛忠房の長男として京都に生まれました。体が弱かったこともあり、独学で和漢、英語を習得し、1885年にはドイツ・フランスへでかけ、 ...

≫ 記事の続きを読む

東洋医学雑誌復刻叢書 第1期 解説・索引 共 8冊を入荷いたしました

2003年 森秀太郎監修 オリエント出版社 第1期 第1巻「実験針灸医学誌」(昭和9年8月~12月) 第2巻「実験針灸医学誌」(昭和10年1月~12月) 第3巻「東洋医学」(昭和25年1月~27年2月)「針灸の治療」(昭和28年1月~29年8月) 第4巻「刀根山針灸居学研究会会報 ...

≫ 記事の続きを読む

新校本 宮澤賢治全集 本巻揃 を入荷致しました

1996年 筑摩書房 正字、宮澤賢治 1896(明治29年)8月27日(戸籍上は1日)稗貫郡花巻川口町に生まれる。 仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行い、作品中に登場する架空の理想郷を郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーブと名付けたことで知られる。 彼の作品は生前ほ ...

≫ 記事の続きを読む

長島書店 出張買取対応エリア

関東地方を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP