海軍や自衛隊に関する戦記物の本の買取

自衛隊海軍に勤めていた方の蔵書だったようで、海上自衛隊幹部学校50年史や海上自衛隊需給統制隊30年史、海軍歴史保存会の日本海軍史全11冊揃いなど戦記や自衛隊に関する書籍を埼玉県新座市にて出張買取させて頂きました。特にロケットミサイルや通信、無線などを研究なさっていた様で和書だけで ...

≫ 記事の続きを読む

!!リクール『時間と物語』(新曜社)を入荷いたしました!!

2004年 久米博 訳 新曜社 ポール・リクール(1913~2005)は20世紀を代表するフランスの哲学者であり、現象学、解釈学、歴史・宗教哲学、政治哲学など幅広い分野へ業績を残し、大陸哲学の学者であったが分析哲学も論じた。 戦後、ジャン・イポリットの後任としてストラスブール大学 ...

≫ 記事の続きを読む

山形県古本出張買取|山形県にて古書大量出張買取事例

山形県での古書の買取はお任せください。哲学書や仏教書、歴史書など各種専門書から美術や書道など趣味の本まで買い取り致します 【山形県出張買取事例】 山形県での出張買取のご依頼は多く、今回は山形県寒河江市まで古書の出張買取にお伺いさせて頂きました。 まずは山形県までの出張買取可能かど ...

≫ 記事の続きを読む

熊野純彦『カント 美と倫理とのはざまで』(講談社)を入荷いたしました!!

2017年 熊野純彦 講談社 熊野純彦(1958-)は日本の哲学者・倫理学者、元東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室教授。レヴィナス、カント、マルクスなど近現代ドイツ・フランス倫理学を研究する一方、日本古典・思想に関する著作も多く発表している。また哲学史研究や哲学古典の新訳 ...

≫ 記事の続きを読む

今尾景年の景年花鳥画譜や杉浦非水の非水百花譜やなど浮世絵や木版画の買取

木版画や浮世絵が入っている明治時代や大正時代、昭和初期の古い美術書やデザイン書を出張にて買い取りさせて頂きました。ご依頼頂いた時、当日出張希望でしたので、予定が入っていた出張買取が終わり次第のお伺いとなり、お客様宅にお伺いしたのが夕方になってしましました。いざ埼玉県狭山市入間川ま ...

≫ 記事の続きを読む

呉昌碩西冷印社記の買取

呉昌碩西冷印社記を買取させて頂きました。肉筆ですが勿論!?呉昌碩が書いた西泠印社記ではなく中国の書家章柏年の臨書になります。もし呉昌碩直筆でしたら1千万円以上しますが・・・それでも丁寧に臨書されていたので頑張って評価させて頂きました。 書道書の買取の場合、書道に関する古書以外にも ...

≫ 記事の続きを読む

『伊号第八潜水艦史』を入荷いたしました。

昭和54年 伊八潜史刊行会 大日本帝国海軍連合艦隊潜水艦・伊号第八潜水艦は伊七型潜水艦の2番鑑です。川崎造船所にて竣工し、居住空間の拡大や通信能力の向上、司令官室の設置など前代から改良が図られました。遺独潜水艦作戦で得たドイツ製の対空機関銃を実装する強力なものでした。インド洋通商 ...

≫ 記事の続きを読む

『火の後に 片山廣子翻訳集成』(幻戯書房)を入荷いたしました!!

2017年 井村君江 ほか解説 幻戯書房 片山廣子(1978-1957年)は日本の歌人、随筆家、アイルランド文学翻訳家です。佐佐木信綱に師事して歌人として活動た。また村松みね子の筆名でジョン・ミリントン・シング、レディー・グレゴリー、W・B・イェーツらの翻訳を行い、アイルランド文 ...

≫ 記事の続きを読む

古紙之鑑の買取

『古紙之鑑』は、日本、海外問わず紙関連の蒐集、研究をなさっていた関義城が編集、1977年木耳社より限定300部にて刊行されました。内容は関義城氏が長年収集なさった古くは天平12年(740年)に制作された天平経など古写経から大正期、昭和初期の実物紙を標本として363種類添付されてい ...

≫ 記事の続きを読む

『初期浮世絵と歌舞伎』を入荷いたしました。

2005年 武藤純子 笠間書院刊 本書は、初期浮世絵版画を歌舞伎興行の視点を加え、役者絵を検証したものです。第一章は役者絵・芝居篇であり、芝居情報としての浮世絵を浮世絵・歌舞伎双方から検証し、ジュ応報メディアとしての役者絵が浮かび上がっている。第2章は絵師篇となっており、鳥居派、 ...

≫ 記事の続きを読む

稲毛恍『コ―サラ王国記』を入荷いたしました!!

1989年 本書は1980年代後半横浜で発行された同人雑誌『午後』に連載発表された長編小説であり、戦後の学生時代より40年にわたり関心を寄せていた古代インド史がテーマとなっている。『今昔物語』の天竺編から古代インドへの関心が広げられたよいう。今昔物語に散りばめられたコ―サラやマガ ...

≫ 記事の続きを読む

仏教書の買取|お寺、寺院での仏教に関する古書出張買取事例

仏教書の出張買取にお伺いさせて頂いた寺院より再度のご依頼を頂きました。お寺には約1年ぶりのお伺いで法蔵館の『仲野良俊著作集』全16冊や弘法大師著作研究会編高野山大学密教文化研究所発行の『定本弘法大師全集』全11冊、三一書房の『マハーバーラタ』全9巻など仏教に関するシリーズ、全集を ...

≫ 記事の続きを読む

柳田忠則『『大和物語』の研究』を入荷いたしました。

平成12年 翰林書房 大和物語は天暦(950年ごろ)に成立した歌物語です。作者は花山院、敦慶親王女房大和など諸説ありますが明確な定説がなく不詳で、成立後増補が行われたと考えられております。訳173段の小話からなる伊勢物語と並ぶ歌物語の代表的古典です。10世紀当時の貴族社会の生活儀 ...

≫ 記事の続きを読む

中国の書道に関する古書や古い拓本を富山県より宅配買取させて頂きました

以前書道書をお送り頂いたお客様より再度古い書道書や金石学書等を富山県より宅配買取させて頂きました。お送り頂きました書籍は上海芸苑真賞の北宋拓王聖教序や倉聖明智大學刊行の芸術叢編、上海碧梧山荘石印の漢碑大観など中国で刊行された漢籍(唐本)が多く、高額査定額となりました。査定金額をお ...

≫ 記事の続きを読む

藤吉慈海『南方仏教 その過去と現在』を入荷しました。

1977年 平楽寺書店 南方仏教とはスリランカ、ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジアなどの南方諸国へインドから広がった仏教を指しています。南方上座部仏教やテーラバーダとも呼ばれている。スリランカでが大寺(マハー・ビハーラ)が建てられ南方仏教の拠点となっており無畏山寺(アバヤギリ・ ...

≫ 記事の続きを読む

長野県での歴史書等の古書大量出張買取

長野県千曲市まで古書を出張買取させて頂きました。 長野県のお客様宅の前の道が狭く、4t車などの大型トラックが入れないとの事で、ハイエース2台でのお伺いでした。わざわざ2階にあった蔵書を、納屋?蔵?まで運び出して頂いていたようでありがとうございました、お譲り頂いた蔵書は大学教授だっ ...

≫ 記事の続きを読む

アーネスト・サトウ編著『明治日本旅行案内』を入荷いたしました!

1996年 アーネスト・サトウ編著 庄田元男訳 平凡社 アーネスト・サトウ(1984~1929年)。英国外交官。外務省通訳生試験に合格後、中国派遣を経て駐日公使館付通訳生に任命されたことで1862年に来日する。横浜領事館付日本語通訳官、日本語書記官を務める。オールコックやパークス ...

≫ 記事の続きを読む

夏季休業のお知らせ

格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。  【休業期間】8月11日(日)~8月18日(日)  ※8月19日より通常営業 夏季休業にともなう「長島書店オンラインストア」「日本の古本屋」のご注文・ご発送は以下のようにご対応させて ...

≫ 記事の続きを読む

林基『松波勘十郎捜索』を入荷しました!!

2007年 平凡社 林基(1914~2010年)。日本の歴史学者。日本近世史のなかでも百姓一揆の研究で知られる。石母田正や松本新八郎、藤間生大らと共に民主主義科学者協会歴史部会を組織し、国民的歴史学運動のイデオローグとして機関誌『歴史評論』の編集長も務めた。『百姓一揆の伝統』『国 ...

≫ 記事の続きを読む

永楽大典など中国の古い唐本を愛媛県から宅配買取

永楽大典や元史など唐本を愛媛県より宅配便にて買い取りさせて頂きました。お送り頂いた書籍は中国の古い古書、唐本。虞文靖公道園全集が不揃いでしたが、永楽大典の大揃い等があり頑張って評価させて頂きました。因みに今回お譲り頂きました『永楽大典』は全22帙222冊揃いで勿論近年制作された物 ...

≫ 記事の続きを読む

『淵明・王維全詩集』続国訳漢文大成を入荷いたしました。

昭和53年 釋清潭 訳註 日本図書センター 漢籍の日本語訳としてその位置を微動だにしない名著「国訳漢文大成」「続国訳漢文大成」は全88巻に及ぶ膨大な中国古典のなかから代表的な漢籍を網羅し、名訳と書下し文、注解や大意、余論などが施されているため漢文の世界を容易にみせてくれるだけでは ...

≫ 記事の続きを読む

大量の古書を群馬県にて出張買取させて頂きました

最近群馬県での出張買取が多く、今回は館林ICでおりて群馬県太田市のお客様宅にお伺いさせて頂きました。事前に5部屋に大量の古書があるとの事でお伺いさせて頂きますと、メインの書斎以外にも押入れなど色々な場所に大量の古書が御座いました。ジャンルの様々で、プロティノス全集やプラトン全集な ...

≫ 記事の続きを読む

飯田利行『定本湛然居士文集譯』を入荷いたしました。

1985年 国書刊行会 耶律楚材(1190~1244)。モンゴル帝国初期の功臣。号は湛然居士。遼の王族出身で金に仕えていた。モンゴル軍の占領に伴いチンギス・ハンへ降り政治顧問となる。漢文文書の作成などを担当し中国統治の中心的な人物であった。中央アジア遠征へも従い『西遊録』を遺して ...

≫ 記事の続きを読む

武道書を中心に教育、歴史等を千葉県東金市にてお売り頂きました

千葉県東金市の客様宅にお伺いさせて頂きますと、大きな書庫があり本棚20本以上と思っていた以上の大量な古書でした。剣術や体育史を研究なさっていた方の蔵書で空手、剣道、柔道などの武道書を中心に体育、スポーツ関係の書籍をお売り頂きました。また、武術書以外にも教育関係や歴史書、書道書や書 ...

≫ 記事の続きを読む

数学や物理学など理工書をお売り頂きました

大学の退職に伴い数学や物理学など理工書を出張買取させて頂きました。 場所は横浜市のレンタル倉庫の2階。外のレンタル倉庫の2階の場合、大きな梯子?階段?を取り付けての搬出ですが、今回の梯子は安定感バッチリでした。しかも1/3位は下に運んどいて頂きありがとうございました。 お譲り頂い ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP