古本の街、東京の神田で明治三十五年創業
各種専門書から美術、書道など趣味の本までジャンルを問わず買取致します。草稿や色紙、書画、掛け軸などもお任せ下さい。
古い本から新しい本まで。個人宅だけでなく大学の研究室・図書室、会社の資料室、倉庫にもお伺い致します。大量の古本出張買取はお任せ下さい。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。 ゴールデンウィーク休業期間 2025年5月3日(土曜)~2025年5月7日(水曜) ※7日水曜は定休日のため 8日木曜より通常営業 ◎オンラインストアおよび日本の古本屋の休 ...

≫ 記事の続きを読む

『恋人選びの心』(岩波書店)を入荷しました!!

ジェフリー・F・ミラー著 長谷川眞理子 訳 岩波書店 訳者の長谷川眞理子は本書はジェフリー・F・ミラーそのものだ、といいます。【容姿端麗で,理路整然としていて,ひねりのきいたウィットとユーモアに富み,教養にあふれ,自分自身が魅力的であることを十分に自覚している男性が,これらの性質 ...

≫ 記事の続きを読む

!!『作られる太陽王 ルイ14世』(名古屋大学出版会)を入荷しました!!

2004年 ピーター・バーク著 石井三記 訳 名古屋大学出版会 ピーター・バークはイギリスの歴史学者で、ルネサンス期イタリア史を中心にヨーロッパ文化史を専門としています。『イタリア・ルネサンスの文化と社会』『ヨーロッパの民衆文化』『モンテーニュ』『フランス歴史学革命―アナール学派 ...

≫ 記事の続きを読む

江戸の美術や浮世絵関係などの美術書を買取させて頂きました

日本美術、江戸芸術、浮世絵を研究なさっていた方の蔵書を出張買取させて頂きました。 江戸の浮世絵や浮世絵秘蔵名品集など浮世絵に関する美術書を中心に、江戸時代の美術や東洋美術に関する書籍をお譲り頂きました。大判の美術書だけでなく、新・北斎展HOKUSAI UPDATEDやよみがえる浮 ...

≫ 記事の続きを読む

『占いと神託』(海鳴社)を入荷いたしました。

1984年 M・ローウェ/C・ブラッカー編 島田裕巳 編 海鳴社 イスラエルやイスラムの一神教やギリシアの多神教の世界の区別なく、現在にいたるまで占いはあらゆる世界で行われてきました。編者のM・ローウェとC・ブラッカーは、宗教と呪術の狭間に占いが位置するために正当な研究の対象とな ...

≫ 記事の続きを読む

ブルバキの数学原論や幾何学大辞典など理工書の買取

出張買取の事例ばかり書いているのでたまには宅配買取事例のご紹介 群馬県太田市にてブルバキの数学原論全37と幾何学大辞典本巻6冊+補巻2冊の全8冊揃いを宅配便にてお送り頂けました。ブルバキの数学原論は旧版の箱入り装幀ではなくカバー装の新版という事と、幾何学大辞典は補巻の2巻が比較的 ...

≫ 記事の続きを読む

鎧、甲冑や掛け軸、浮世絵など古書以外の骨董品も買取させて頂きました

美術書や刀剣書を町田市にて出張買取させて頂きました。また、古書以外にも掛軸、鎧、甲冑、浮世絵等骨董品も買取及びお預かりさせて頂きました。特に今年は鎧、甲冑の整理が多く今年5領目で今回は鎧櫃もあったのですが、鎧の足の部分がないのが残念。鎧等の骨董品は直接の買取よりも市場に代理で出品 ...

≫ 記事の続きを読む

『齋藤磯雄著作集 第Ⅰ巻』(東京創元社)を入荷いたしました。

平成3年 東京創元社 齋藤磯雄(1912~1985年)は日本の仏文学者です。 小さいころから漢籍や聖書に親しんで育ち、中学生のころに仏文学を志しました。辰野隆を追って法政大学に入りましたが叶わず、豊島与志雄や阿藤伯海に師事します。卒業後はリラダンやボードレールや近代フランス音楽の ...

≫ 記事の続きを読む

哲学書や西洋史など各種専門書から洋書までの大量出張買取

5年以上前にも大量の哲学書や西洋史など専門書を大量にお譲り頂いた方からの再度の出張買取のご依頼。川崎市多摩区菅馬場のお客様宅にお伺いして見ますと本棚は勿論床に積みあがった大量の本は10,000冊以上はあるかと。日本書は勿論、洋書等も多数御座いました。また、比較的新しい、状態の良い ...

≫ 記事の続きを読む

『あの音を求めて モリコーネ、音楽・映画・人生を語る』(フィルムアート社)を入荷いたしました!!

2022年 エンニオ・モリコーネ/アレッサンドロ・デ・ローサ 石田聖子 ほか訳 フィルムアート社 モリコーネ(1928-2020)はイタリアの映画音楽作曲家、指揮者、編曲家、トランペット奏者です。サンタ・チェチーリア音楽院を卒業後、スタジオミュージシャンとして働きながら、ゴースト ...

≫ 記事の続きを読む

『百貨店の文化史 日本の消費革命』を入荷いたしました。

1999年 山本武利 ほか編 世界思想社 明治から戦前にかけて華士族から旧中間層・新中間層、労働者や農民層へ消費文化が拡大していったことを「消費革命」ととらえ、本書は日本の近代化や日本人の思想や行動への影響を問い、「百貨店史」の視点から消費革命の実相へ迫ってゆきます。百貨店は多様 ...

≫ 記事の続きを読む

ISBNコードとは?書籍の識別番号の意味と役割を解説

書籍の裏表紙に記載されている「ISBNコード」という文字列をご存知でしょうか?このコードは、書籍を特定するための世界共通の番号です。本記事では、ISBNコードの仕組みや役割、さらにその歴史について詳しく解説します。 ISBNコードとは? 「ISBNコード」という言葉を耳にしたこと ...

≫ 記事の続きを読む

古本を高く売る方法!買取で上手な売り方のコツを解説

読み終えた本や不用になった本を売りたいけれど、どのような方法で売ればよいか迷ってしまうことはありませんか?古本を売る方法は一つではなく、それぞれに特徴やメリットがあります。この記事では、自分にぴったりの売却方法を見つけられるよう、さまざまな方法を詳しくご紹介します。ぜひ参考にして ...

≫ 記事の続きを読む

古本は汚れていると買取できない?適切な保管方法とクリーニング!

古本を売りたいけれど、汚れがあると査定で買取を拒否されないか心配になったことはありませんか?古本買取では、書籍の状態が査定額を大きく左右します。今回は買取を拒否されやすい汚れの種類や自宅でできるクリーニング方法をご紹介します。 買取ができない本とは カバーの破損と汚れ 査定時にま ...

≫ 記事の続きを読む

【持ち込み買取】店頭で簡単に古本を売るメリットとは?

所有している本を売りたいと思った時、実際に店舗へ本を持ち込む「店頭買取」は、多くの人が活用するサービスです。この記事では、店頭買取の仕組みや利用の手順、さらにはそのメリットについて詳しくご紹介します。 店頭買取とは? 店頭買取とは、本を直接店舗に持ち込み、その場で査定を受けて現金 ...

≫ 記事の続きを読む

宅配買取は古本を送るだけ!長島書店の便利な買取サービス

「出来るだけ簡単に本を売りたい」「家に売りたい本はあるけれど、なかなか準備や時間を作るのが億劫…」などの理由で、捨てられない本はございませんか? 近年、インターネットの普及や様々な生活スタイルに合わせ、古本の買取方法は多様化しています。その中でも、自宅から簡単に本を売却できる「宅 ...

≫ 記事の続きを読む

価値ある古書を売るポイントと注意点

古書を手放そうと思ったとき、どのように手放すのがベストでしょうか?どこかに売る手段としては、個人的なフリマアプリや個人売買、街の古書店に買い取ってもらうなど、選択肢はいくつかあります。 しかし、古書は一般的な古本とは異なり、適切な知識がないと正当な価値で売れなかったり、思わぬ損を ...

≫ 記事の続きを読む

~石元泰博『桂離宮 空間と形』(岩波書店)を入荷いたしました~

昭和58年 石元泰博 写真 磯崎新・熊倉功夫・佐藤理 解説 岩波書店 桂離宮は桂川中流域にたてられている正親町天皇の嫡孫八条宮家の別荘、離宮です。1620(元和6)年頃創建されました。古書院、中書院、新書院と庭園で構成されています。桂川の水を引いた池を中心とした回遊式庭園には月波 ...

≫ 記事の続きを読む

古本の保管方法と劣化する原因!適切な管理で長持ちさせるコツ

古本はとてもデリケートなものです。長い時間をかけて味わいを増していく一方で、適切に保管しなければ劣化が進んでしまいます。紙の黄ばみ、カビ、インクの色褪せなど、知らぬ間にダメージを受けてしまうことも。本記事では、古本が傷む主な原因と、それを防ぐための効果的な保管方法をご紹介します。 ...

≫ 記事の続きを読む

【出張買取】古本の大量買取りOK!効率的に売る方法

気づけば本棚がいっぱいに…。長年集めた本を整理したいと思っても、どこに売ればいいか迷ったり、重くて持ち運ぶのが大変ではありませんか?また、引っ越しや片付けの際に、手放したい本が大量に出てくることもありますよね。 そんなときに役立つのが「出張買取」という方法です。自宅で手間をかけず ...

≫ 記事の続きを読む

書道書や美術書、漢文など大量の古書を千葉県佐倉市にて出張買取

事前に上田桑鳩旧蔵の宋拓千字文や古筆帖、漢文、美術、書道関係の古書があるとの事で佐倉市まで出張買い取りにお伺いさせて頂きました。佐倉市は国立民族博物館がある為か、歴史に関する古書や報告書等学術書の買取にお伺いする事が多いですが、今回は江戸時代の古い古書から書道、美術、漢文、音楽な ...

≫ 記事の続きを読む

!!ヴィーコ『新しい学』(法政大学出版局)を入荷いたしました!!

2007年 ヴィーコ著 上村忠男 訳 法政大学出版局 ジャンバッティスタ・ヴィーコ(1668~1744年)はイタリアの哲学者です。 ナポリの貧しい本屋に生まれ、転落事故にあったのち憂鬱な人柄になり学校になじむことが出来ず自学自習で哲学や文学、歴史学、法学、自然学などを学ぶ。青年期 ...

≫ 記事の続きを読む

杉浦非水の木版画や図案集、ポスター、絵葉書の買取

杉浦非水の木版画やデザイン書、図案書を買取致します。また、本以外にも三越呉服店や東京地下鉄道開業広告など杉浦非水がデザインしたポスターや絵葉書、タバコパッケージ等印刷物や直筆画、デザイン画などを買取致します。下記は杉浦非水作品の高額買取作品のホンの一例です。非水に関することなら何 ...

≫ 記事の続きを読む

『市民と礼儀 初期近代イギリス社会史』(牧歌舎)を入荷いたしました。

2008年 ピーター・バーク ほか編 木邨和彦 訳 サー・キース・トマスのオックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジ学寮長の退官記念に謹呈された本エッセイ集は、かれの近世イギリス史研究によって幅広く光をあてられたなかのテーマのひとつである「礼儀」にかんするものです。「礼儀 ...

≫ 記事の続きを読む

西洋古典叢書『初期ストア派断片集』(京都大学学術出版会)を入荷いたしました。

2000年 中川純男 訳 ストア派はヘレニズム哲学の一派であり、紀元前3世紀初め古代ギリシアのゼノンによってはじめられました。降りかかってくる運命をどのように克服してゆくかを考えた哲学です。くわしくは、キティオンのゼノンがストア・ポイキレとい彩飾柱廊で哲学を説き名声をひろげ、アテ ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP