柳田国男全集などセット物を出張にてお売り頂きました

宗教書や哲学書と共に国書刊行会の建部綾足全集や中央公論社の上田秋成全集など全集を出張・購入させて頂きました。お売り頂いた全集の中にちくま文庫の柳田国男全集が御座いましたので、柳田国男全集の買い取りについてご説明させて頂きます。文庫版は状態にもよりますが綺麗ですと現在買取金額は10...

≫ 記事の続きを読む

王朝文学の光芒、ほか入荷しました

『王朝文学の光芒』川村裕子/著 2012年 笠間書院   和歌、そして日記文学の表現にはどのような歴史や文化がうつしだされているのか。和歌が詠まれる場の変遷や日記文学での身近な事物に関する表現から、言葉の裏にある文化や歴史を考察し、表現から見えてくる生活実感を解き明かす。 『平安 ...

≫ 記事の続きを読む

書道書と共に石印材や硯など書道具もお譲りいただきました

二玄社の原色法帖選や中国法書選、明清名家書法大成など書道書や篆刻書を出張にて購入させて頂きました。出張先は千葉県市原市惣社。書道書以外にも歙州硯や端渓硯など硯や石印材、筆、半紙、水滴など書道具や掛け軸、絵画も多数お売り頂きありがとうございました。

≫ 記事の続きを読む

近・現代の文学全集を入荷しています

文学全集を大量入荷しました!結果… 平積みへの平積み…。 近日入荷した全集の作家名:久生十蘭、宮城谷昌光、向田邦子、石川武美、和田芳恵、黒岩重吾、吉田健一、山本周五郎など その他、田辺聖子、三浦哲郎、三島由紀夫、志賀直哉、梅原猛、丹羽文雄、夏目漱石、安部公房、中上健次、山本健吉、 ...

≫ 記事の続きを読む

長野県駒ケ根市より東洋文庫【宅配買取】

長野県駒ケ根市から平凡社の東洋文庫を約580冊宅配便にてお送り頂きありがとうございました。平凡社の東洋文庫は、現在約880巻程刊行されております。大まかに買取金額を説明させて頂きますと、前半の巻数より後半、特に500巻以降から高く買取りできます。今回お送り頂いたのは1~633巻の...

≫ 記事の続きを読む

キリシタン南蛮文学入門、ほか入荷しました

『キリシタン南蛮文学入門』海老沢有道/著 1992年 教文館  布教開始の1549年のからわずか数十年の間に、厚い言語の壁を乗り越え、キリシタンの宣教師たちと日本信徒たちによって作り上げられたキリシタン南蛮文学。キリシタン南蛮文学の分類やイエズス会士の日本語研究等についての総論と ...

≫ 記事の続きを読む

戦前の古い雑誌や古い漫画本を出張にて購入させて頂きました

古い古書の出張買い取りが多いイメージの東京都杉並区にて、志賀直哉の早春や谷崎潤一郎の猫と尚造と二人のをんななど戦前から戦後間もない頃の古い文学書や、田河水泡の、のらくろや宮尾しげおの漫画のお祭など戦前漫画単行本を譲っていただきました。戦前の漫画本は、函の有無によって買取価格が10...

≫ 記事の続きを読む

数学者についての古本

不完全性定理などで知られるクルト・ゲーデル、ガロア理論を構築したエヴァリスト・ガロアなどの数学者についての古書を入荷しました。 クルト・ゲーデル(1906~1978) オーストリア・ハンガリー二重帝国生まれ。ウィーン大学ではまず物理学をのちに数学を学んだ。ナチスドイツから逃れるた ...

≫ 記事の続きを読む

宗教書や哲学書、心理学書など幅広いジャンルの本

勁草書房の宗教という技法など宗教書からみすず書房の野生の思考や人文書院の心理学と錬金術など哲学書や心理学書、神道、国文学など幅広いジャンルの専門書を埼玉県さいたま市にて 出張買取。単行本以外にも全集もお譲り頂きましたので、別の機会にご紹介出来たらと思いますので宜しくお願い致します...

≫ 記事の続きを読む

インド哲学関係の本、入荷

● インドの「多元論哲学」を読む プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』    宮元啓一/著 2008年 春秋社  世界は言語空間であって、ことばには必ずそれに対応する実在があるとするヴァイシェーシカ学派。ヴァイシェーシカ哲学は、自然を含む世界の観察を出発点とする経験 ...

≫ 記事の続きを読む

東洋陶磁等の美術書や横尾忠則のポスターなどを出張にて購入させて頂きました

講談社の東洋陶磁や日動出版のKIMURA木村忠太画集など陶磁器や画集など美術書を中心に文学書や署名本、建築書を出張にて購入させて頂きました。本以外にも横尾忠則のカレンダーというよりポスターと言った方がいいかもしれませんが、限定5000部「CLEAR LIGHT 1975 CALE...

≫ 記事の続きを読む

由良君美の本を入荷しました

イギリス・ロマン文学派文学の研究者であり、幻想文学の紹介などもつとめた由良君美(ゆらきみよし)。英文学のみならず、哲学、記号学、情報理論、生命科学、文化人類学、絵画史、国文学、言語学、精神分析学、映画、漫画など活躍は多岐にわたった。多くの珍本・稀覯(きこう)本を蒐集した蔵書家とし ...

≫ 記事の続きを読む

中国真蹟大観など書道書や半紙

遺品整理で田舎からご親族の方が集まっているとの事で、急きょ板橋区高島平まで出張買い取りにお伺いさせて頂きました。お売り頂いたのは、同朋舎の中国真蹟大観や二玄社の顔真卿の書など書道書。その他にも二玄社の八大山人字典や明清行草字典など書道に関する辞典類や宣紙信箋など書道用の半紙もお譲...

≫ 記事の続きを読む

漫画史や漫画から考える心理学の本を入荷

当店では少ないながらもコミック(漫画)も店頭にて販売しています。300円とお手頃価格からございますのでぜひお立ち寄りください。 ※申し訳ございませんが現在のところ、漫画の在庫のほとんどは倉庫での管理となっています。お探しの本がございます場合は事前にご連絡いただけますと、あらかじめ ...

≫ 記事の続きを読む

中国正統五術占い全書など易学占い関係の本

香草社の佐藤六龍著作四柱推命活用秘儀や正統十干四柱推命術密儀、平河出版社の密教占星学入門、文研出版の中国正統五術占い全書など易占い、占星術に関する古書を店頭にて購入させて頂きました。易学や占星術、易経、周易、四柱推命など易占い関係の古書を売るならお任せ下さい。書き込みや蔵書印など...

≫ 記事の続きを読む

源氏物語と物語社会、ほか入荷しました

『源氏物語と物語社会』安藤徹/著 2006年 森話社  『源氏物語』を考察するにあたり、「物語社会学」という著者独自の概念を導入することで、物語内社会と物語外社会という二つの「物語社会」を合わせて考察し、『源氏物語』という物語の持つ求心力と遠心力とを測る。『源氏物語』における「物 ...

≫ 記事の続きを読む

フランス革命事典や人類の聖書など西洋史や宗教書

みすず書房のルネサンスのイタリアや東洋書林の錬金術大全、藤原書店の人類の聖書など西洋史や宗教書を中心に、哲学、思想書など幅広いジャンルの専門書を出張にて購入させて頂きました。お売り頂きました本は、比較的綺麗な、状態のいい本でが多くお譲り頂きありがとうございました。 埼玉県日高市で...

≫ 記事の続きを読む

量子力学(現代物理学叢書)、ほか入荷しました

『量子力学 現代物理学叢書』河原林研/著 2001年 岩波書店  量子力学はミクロな世界を説明するための基本体系として、現在では現代物理学におけるほとんどすべての分野をカバーし、化学や工学等の基礎分野においても必須の道具として扱われる。本書は量子力学をこれから本格的に学ぼうとする ...

≫ 記事の続きを読む

支那事変記念写真帖など古い写真帳

海軍省の支那事変記念写真帖や海軍神岡部隊の海南島攻略記念写真帖など戦前の古い写真帳を譲っていただきました。お譲り頂いたお客様の親族の方は海軍に入隊していた様でどれも海軍の写真帖。戦前の古い本とは思えないくらい、綺麗な状態で、お譲り頂きありがとうございました。 満洲や支那などの写真...

≫ 記事の続きを読む

銅像受難の近代、ほか入荷しました

『銅像受難の近代』平瀬礼太/著 2011年 吉川弘文館  明治以降、続々と建てられた楠木正成・二宮金次郎・西郷隆盛・乃木希典など偉人たちの銅像。その多くは時代に翻弄され、戦時中に鋳潰されたり、戦後に撤去されたりしてきた。銅像たちの数奇な運命を激動の近現代史の中に読み解いていく。 ...

≫ 記事の続きを読む

宮地神仙道叢書や神示の世界経綸書などオカルト本や宗教書

山雅房の宮地神仙道修真秘訣や八幡書店の宮負定雄幽冥界秘録集成、大神書刊行会の神示の世界経綸書など宗教書やオカルト書をお売り頂きました。八幡書店の神霊界は比較的出てきますが、宮地神仙道叢書や神示の世界経綸書、宮地神仙道誌などはあまり市場に出て来なく、お譲り頂きありがとうございました...

≫ 記事の続きを読む

古文書辞典、取り揃えています

先日、古文書や書道の古本をまとめて入荷しました。以前から棚に並んでいる商品に、古文書の事典・辞典が加わりより書棚が充実しましたのでご紹介します。 〇用語辞典  『古文書用字用語大辞典』の縮刷普及版。古代・中世・近世および近代のうち明治中期ころまでを包括し、古文書に見られる用語をは ...

≫ 記事の続きを読む

平川彰著作集や道元禅師全集など仏教に関する古書【大量買取】

春秋社の平川彰著作集や道元禅師全集、大東出版社の学術叢書禅仏教日本禅宗史の諸問題など仏教に関する古書を大量出張買取させて頂きました。出張場所は世田谷区成城。お売り頂きました仏教書は、正法眼蔵や道元禅史関係の専門的な古本が多く、お売り頂きありがとうございました。 神道や密教、禅宗な...

≫ 記事の続きを読む

古典期アテネの政治と社会、ほか入荷しました

『古典期アテネの政治と社会  歴史学選書5』伊藤貞夫/著 1997年 東京大学出版会  古代ギリシアのにおける民主制の制度上の仕組みとその運営の実態はいかなるものであったのか、またそれを支える社会的基盤はどのようなものであったのか。ポリスやアテネの国制、またその中の市民と奴隷につ ...

≫ 記事の続きを読む

生のなかの螺旋、ほか新入荷

『生のなかの螺旋 自己と人生のダイアローグ』ロバート・ノージック/著 井上章子/訳 1993年 青土社  現代のソクラテスとも評される著者が、死、神、性、愛、幸福、知恵、さとりなど人生の中で直面する多くの問題について27章の項目に分け、それらを現代の英米哲学の緻密な言語分析の手法 ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP