法律事務所の蔵書をお譲り頂きました

当店から近い神田小川町の法律事務所の蔵書を出張・購入させて頂きました。資料室の本やお仕事に使用していた為、印やラベル、書き込みのある本も御座いましたが、比較的新しい本が多くまた、大凡2,000冊と大量の本をお譲り頂きありがとうございました。 当店では商亊法務研究会の日本近代立法資...

≫ 記事の続きを読む

植民地史に関する本を中心に西洋史、中東史に関する本を出張にてお譲り頂きありがとうございました

ユダヤやアラブ関係の本が多数ありましたので、歴史学の中東史を教えている先生かなと思い、尋ねてみたところ、植民地史を大学にてお教えしているとの事。不要になった本を一時整理するとの事で、ユダヤなど中東関係の本以外にもフランスやドイツなどヨーロッパ史に関する本も多数お譲り頂きました。お...

≫ 記事の続きを読む

書道や漢詩に関する本、松本芳翠の掛け軸などを出張にてお売り頂きました

書家であり書道教室の先生だった方から書跡名品叢刊や王羲之書法字典など書道書や漢詩、漢文に関する本を横浜市青葉区荏子田にて 出張買取。書道に関する古書以外にも紅星碑などの半紙や中国書画墨、筆、硯など書道道具や掛け軸、書画も多数お売り頂きました。中には、松本芳翠を師事していた様で、献...

≫ 記事の続きを読む

書道書買取|印譜集や篆刻書買い取りはお任せ下さい

【印譜集・篆刻書の買取について】     印譜集は作家の人気もありますが、年代や部数によって評価額が大きく変わってきます。印章を直に押印している本(原鈴本)は一つ一つ手で押していくため印刷の本よりも、数が少なく買取金額が高い物が多いです。高価な印譜集ですと明時代の集古印譜や清時代 ...

≫ 記事の続きを読む

古代史など歴史関係の本

縄文時代史歴史研究序説や古墳の地域的研究など考古学や古墳に関する本を調布市調布ヶ丘にて 出張買取。奈良県立橿原考古学研究所の報告書など遺跡や古墳の報告書もあり、歴史博物館か遺跡の発掘に関するお仕事をなさっている方の蔵書の様です。近年遺跡などの報告書はインターネットで調べられたりと...

≫ 記事の続きを読む

法帖や碑刻拓本など拓本の買取はお任せ下さい

【拓本の買取について】     拓本[碑刻拓本・法帖]は種類や摺られた年代、蔵書印などによって買取価格が大きく変わってきます。 例えば同じ三希堂法帖でも年代によっては数万円から清時代の古い拓本ですと100万円以上する物も御座います。淳化閣帖や停雲館帖、余清斎帖など宋時代や明時代に ...

≫ 記事の続きを読む

歴史書や国文学書、宗教書などを1万冊以上【大量出張買取】

大日本古記録や大日本古文書、図書寮叢刊など歴史書を中心に仏教書や国文学書、地方史など専門書を多数千葉県市川市堀之内にてお譲り頂きました。古本の買い取りご依頼は、蔵書の持ち主の娘さん。お持ちの蔵書からお父様は、大学の教授で、吉川弘文館の国史大辞典や大日本史料など東京大学史料の編纂を...

≫ 記事の続きを読む

戦史叢書など戦記関係に本を中心に歴史書や国文学書

戦史叢書全102冊揃いや戦記、戦争物の本を多数出版なさっている芙蓉書房の本など戦記物を多数出張買い取りさせて頂きました。お伺い先は、団地が建ち並ぶ千葉県松戸市常盤平の団地ではなく一軒家。お譲り頂いた中には、写真図説帝国連合艦隊や定本・太平洋戦争など大判の本や、戦争物以外に考古学な...

≫ 記事の続きを読む

絵葉書の買取相談お待ちしています|古い絵はがきの買取事例をご参考下さい

明治時代から大正時代、戦前の古い絵葉書を多数出張買い取りさせて頂きました。出張先は、埼玉県新座市のリサイクルショップ。群馬県の蔵の整理の際出てきたとの事。お売り頂けました絵はがきは別府温泉や函館など日本の観光地の物が多かったですが、中には大連や奉天など満洲、支那、朝鮮などの古い絵...

≫ 記事の続きを読む

故宮蔵瓷全33巻や故宮清瓷図録全2冊揃いを高価買取致します

故宮清瓷図録 全2冊揃が入荷しました。     本書は、台湾にある国立故宮博物館の一万七千点余の膨大な清磁コレクションから厳選した図録である。 故宮博物院の「故宮蔵瓷」全33巻揃いや学習研究社の「宋瓷名品図録」全4、「明瓷名品図録」全3、「故宮清瓷図録」全2な ...

≫ 記事の続きを読む

ナショナリズムの世俗性と宗教性など専門書を譲っていただきました

玉川大学出版部のナショナリズムの世俗性と宗教性や藤原書店のイスラームの国家・社会・法 法の歴史人類学など宗教書や人類学、社会学に関する専門書を買い取りを行いました。その他にも早稲田大学出版部の東南アジア史のなかの日本占領や東京大学出版会のイスラーム世界の創造など大学出版本を多数お...

≫ 記事の続きを読む

文部時報 第1号~第524号の30冊が入荷しました

文部時報 第1号~第524号の30冊が入荷しました。     法令、通達、調査資料、論説、諸外国の教育事情、座談会など、文部行政における重要施策の動向と取組みを逐一伝える、教育学、教育史、教育行政研究における必備資料。1920年から1935年まで収録されている ...

≫ 記事の続きを読む

「十六・七世紀 イエズス会日本報告集」 全15冊揃が入荷しました

十六・七世紀 イエズス会日本報告集 1~3期 全15冊揃 松田毅一監訳 同朋舎出版   十六世紀の半ばから世界各地に派遣されたイエズス会の会員の通信は、 大別して公開性のものと非公開性のものと二種類ある。 前者は各地の会員に読まれ、さらに上長が認めれば印刷し、 公刊して ...

≫ 記事の続きを読む

「類経・類経図翼・類経附翼」 復刻版 が入荷しました

類経 類経図翼 類経附翼 全4巻5冊揃 復刻版 昭和53年 経絡治療学会編・発行   第一分冊:摂生類、陰陽類、蔵象類、脉色類、経絡類、標本類、気味類、論治類 第二分冊:疾病類、鍼刺類 第三分冊:運気類、会通類 第四分冊 経絡図翼:運気、経絡、針灸要覧 第五分冊 類経附 ...

≫ 記事の続きを読む

魯迅全集を買い取りさせて頂きました

魯迅全集 全20冊揃 1989年 学習研究社をお売り頂きました 魯迅は生涯において、小説集3冊、雑文集17冊、散文詩集1冊、 回想記1冊を刊行したほかに、「中国小説史略」をはじめとする研究書や論文、 さらに膨大な翻訳を残す。このなかで圧倒的な量にのぼるのは雑文集であり、 とくに、 ...

≫ 記事の続きを読む

「満洲」植民地中国人用教科書集成が入荷しました

「満洲」植民地中国人用教科書集成 全8冊揃 本集成は、満洲で使用された公的教科書・教師用指導書を教科別に分類して、 更に各々の教材については原則として学年別、時系列に配列した。 教科書の原文が中国文のため、必要と思われるもの編者の対訳を下段に付した。 1・2巻「修身教科書」 3・ ...

≫ 記事の続きを読む

書道書と共に書道用半紙や墨などもお売り頂きありがとうございました

同朋舎の書学大系や国立故宮博物院の故宮法書選萃、呉譲之篆書帖など書道書と共に、天安や紅星牌など中国半紙(宣紙)や国光など高級書道半紙を出張にて購入させて頂きました。お伺い先は東京都足立区、半紙以外にも墨や肉筆の画帳などもお譲り頂きありがとうございました。 書道用半紙の買い取りの場...

≫ 記事の続きを読む

国史大系 新訂増補 全69冊 新装版が入荷しました

新訂増補版の国史大系全69冊吉川弘文館(本巻全60巻64冊+別巻2冊+月報巻1冊+書目解題上・下巻2冊) 新装版が入荷しました。     本書は、日本史を研究する上での基礎史料たる古典籍を集成し、校訂を加えて刊行した叢書である。 「国史大系」の買い取りの場合、 ...

≫ 記事の続きを読む

稀本叢刊の古武道文献集が入荷しました

古武道文献集 稀本叢刊 第1巻が入荷しました。     剣術論編綴趣意 千葉成政先生夜話聞書 種田流槍術伝書 内田春朝咄聞書 兵法未知志留辺 弘化二年御召出名前付  山本無辺流槍修行之次第 山本無辺流聞書及手数附  影山流大小拵様  進履橋 剣述智元今川流秘書 ...

≫ 記事の続きを読む

宗方小太郎文書 近代中国秘録 明治百年史叢書 正・続の2冊が入荷しました

宗方小太郎文書 近代中国秘録 明治百年史叢書 正・続の2冊が入荷しました。     本書は、宗方小太郎が海軍軍令部にあてた調査報告及びそれに附随する雑資料を整理編集したものである。   ※不要となりました本買取り致します! 戦記・軍記・戦史・国文学書 ...

≫ 記事の続きを読む

白川静文字講話 DVD全12巻24枚 冊子全7冊揃が入荷しました

白川静文字講話DVD全12巻24枚と冊子全7冊揃が入荷しました     中国古代文字研究の第一人者白川静が、肉声で伝える「文字講話」を完全収録した。この深遠な物語世界を、DVDで余すところなく再現。88歳から94歳に到る渾身の連続講演を全文収録の資料7冊組つき ...

≫ 記事の続きを読む

源氏物語の鑑賞と基礎知識 全43冊揃が入荷しました

至文堂から刊行された源氏物語の鑑賞と基礎知識全43冊揃が入荷しました。     源氏物語の鑑賞と理解、研究のための参考書、ベストセラー決定版。 原文・通釈・解説・参考図版を豊富にそろえた各巻総力特集。   ☆古典文学書や国文学書のご処分をご検討でした ...

≫ 記事の続きを読む

満鉄調査月報全12冊揃いをお売り頂きました

開明書院の満鉄調査月報全12冊揃が入荷しました。     満鉄の正式名称は南満州鉄道株式会社。明治末期、いまの中国東北地区、すなわち満州に日本が進出し、その経営のためロシアからうけついだ東支鉄道の利権をもとに設立された。鉄道敷設とともに、日本の資本輸出の筆頭と ...

≫ 記事の続きを読む

訳註日本史料日本後紀が入荷しました

集英社の訳註日本史料日本後紀が入荷しました。     『日本書紀』『続日本紀』に続く勅撰の六国史の第3番目にあたる『日本後紀』に注釈・解説を施した初の全注釈書。全40巻のうち、残存の10巻とその他の巻の逸文を集成し、巻数順(年代順)に配列。   ※不 ...

≫ 記事の続きを読む

古い雑誌の買取相談お待ちしています|明治時代から昭和初期の古い雑誌の買取事例

何度か明治時代や大正、戦前、昭和初期の古い雑誌をお譲り頂いているお客様で、量が多い様でしたら出張買い取りにお伺い致しますとご提案させていただきましたが、宅配での買い取りをご希望との事で、キングや小説の泉、面白倶楽部、主婦と生活、傑作倶楽部、講談倶楽部、読切倶楽部、読切小説集、講談...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP