新修日本絵巻物全集や日本の美と文化など美術全集を出張にてお売り頂きました

中国美術や仏教美術に関する本と共に、角川書店の新修日本絵巻物全集や講談社の日本の美と文化、中央公論社の日本絵巻大成など大判の美術全集を出張にてお譲り頂きました。美術に関する古書を売るならお任せ下さい。西洋、アメリカ、中国など海外美術は勿論、日本美術に関する美術書も適切に評価致しま...

≫ 記事の続きを読む

近年に発行された天体物理学の古本

数はそれほど多くはないのですが、2010年代に発行された使用感が少ないキレイな理工書・物理学書を入荷しました。 こちら、『ラプラスの天体力学論』は、フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラスの『天体力学』の日本初の完訳です。 全5巻構成で、1巻はニュートンやケプラーの運動法則を解 ...

≫ 記事の続きを読む

佐賀県本庄町より角川古語大辞典や古今和歌集全評釈など国文学書を宅配買い取りさせて頂きました

佐賀県本庄町よりダンボールで41箱分の古書を宅配便にて買取させて頂きました。お売り頂いた書籍は講談社の古今和歌集全評釈や和泉書院の古今和歌集用語の語彙的研究など平安文学を中心に国文学専門書が多く、角川書店の古語大辞典など辞書類もお売り頂きありがとうございました。 国文学書やその他...

≫ 記事の続きを読む

大正の東京、ほか新入荷

『史料が語る 大正の東京100話』日本風俗史学会/編 2002年 つくばね舎  第一次世界大戦後、再び大東京へ向かって人口が増大していく。戦後の好況で東京の街は変貌をとげ、西南漸運動を開始した。そして、関東大震災の天災もあって、明治東京は消え失せた。 大正の時期、東京の人々は育て ...

≫ 記事の続きを読む

近代部落史資料集成や現代社会学事典など社会学関係の本をお譲り頂きました

川崎市多摩区の大学研究室にて国民精神総動員運動民衆教化動員史料集成や加賀藩被差別部落史研究、近代下層民衆生活誌など明石書店から刊行された部落関係の専門書を中心にマルクス主義とフェミニズムの不幸な結婚や性差についてのカントの見解など哲学書や社会学関係の本を多数お譲り頂きありがとうご...

≫ 記事の続きを読む

海外文学の評論・研究書を入荷

突然ですが、“墓マイラー”という言葉を聞いたことがありますか? 歴史上の人物や著名人のお墓をめぐって故人におもいをはせたり、街歩きの一環として墓参りをする人のことをこう呼ぶそうです。 本日は、そんな墓マイラーの方ならばきっと気になるに違いないと思うこちらの1冊。(そうではない方も ...

≫ 記事の続きを読む

古名硯や中国璽印集粹など書道書を多数

楊峴の書法や故宮博物院蔵歴代法書選集など書道書や古名硯等の硯の本、石門頌楊淮表や原器拓本 宝甓斎集磚銘等の拓本、中国璽印集粹等の印譜集など書道に関する古書を出張にて購入させて頂きました。お売り頂いた書道書の中に欧米収蔵中国法書名蹟集が御座いましたが、この本、本編の4冊は比較的出て...

≫ 記事の続きを読む

人麻呂の方法、ほか入荷しました

『人麻呂の方法 時間・空間・「語り手」 北海道大学大学院文学研究科研究叢書7』身崎壽/著 2005年 北海道大学図書刊行会  本書は、古代和歌がその黎明期=万葉時代において、詩的=和歌的表現の可能性をいかにして切り開いていったのかを、万葉歌人である柿本人麻呂の作品の考察を通して究 ...

≫ 記事の続きを読む

コリントン卿登場や一千一秒物語など稲垣足穂著作本を多数

稲垣足穂識語入りの一千一秒物語や献呈署名入り空の日本飛行機物語など稲垣足穂の古い文学書を多数お売り頂きました。その他にもコリントン卿登場や多留保判男色大鑑など限定本から稲垣足穂全集などタルホに関する様々な本を買い取りを行いました。本以外にも稲垣足穂の草稿、ハガキ、原稿、イラストな...

≫ 記事の続きを読む

永遠のファシズム、ほか新入荷

『永遠のファシズム』ウンベルト・エーコ/著 和田忠彦/訳 1998年 岩波書店  現代イタリアの代表的知識人による政治的・社会的な発言集。湾岸戦争・ネオナチの台頭・難民問題など近年の問題を取り上げ、ファジーなファシズムの危険性を説く。現代的課題を深く問い詰めた思想的問題提起の書で ...

≫ 記事の続きを読む

カール・バルト教会教義学などキリスト教に関する本をお譲り頂きました

美術書と共に、カール・バルト教会教義学や中世のキリスト教と文化などキリスト教や仏教書など宗教書を多数お売り頂きました。また、宗教書以外にもヘーゲル大論理学研究やサルトル全集など哲学書から政治経済学に関する本など幅広いジャンルの本もお譲り頂きありがとうございました。キリスト教など宗...

≫ 記事の続きを読む

歴史物や戦記など専門書から美術など様々ジャンルの本

吉川弘文館の日本古代兵制史の研究や近世日本城郭研究所の幕藩体制期における大名家格制の研究など歴史専門書を中心に、原書房の明治百年史叢書機密日露戦史や大東亜戦争全史など戦記専門書や思想書、占い本を多数買い取りさせて頂きました。また、専門書以外にも新刀集や図説西洋骨董百科など刀剣書や...

≫ 記事の続きを読む

日本語学・言語学の本を入荷しています

先日、言語学の中でも特に「日本語学」の書籍をまとめてお売りいただきました。日本語の歴史、音声学、アクセント、方言、文法学、漢字学、対照言語学などについての専門的な書籍がほとんどです。 中にはこちらのような本もございます。 『文字の言語学』 フロリアン・クルマス著 斎藤伸治訳 本書 ...

≫ 記事の続きを読む

ロージァズ全集や心理臨床大事典など心理学書を宅配便にてお譲り頂きました

岩崎学術出版社のロージァズ全集や日本文化科学社の幼児心理学講座、岩崎学術出版社の感情障害とリズム障害など心理学や幼児教育に関する本を大阪府堺区より宅配便にてお送り頂きました。お売り頂いた心理学書のロージァズ全集は、アメリカ合衆国の著名臨床心理学者、カール・ロジャーズの全集となりま...

≫ 記事の続きを読む

日本の文様や螺鈿など美術書を出張にて購入させて頂きました

同朋舎の螺鈿や京都紋章工芸協同組合の増補縮刷平安紋鑑、視覚デザイン研究所などヨーロッパの文様事典など大判の美術書や工芸書を出張・購入させて頂きました。出張場所は神奈川県鎌倉市十二所。大判の美術書以外にも京都府京都文化博物館の名作浮世絵の系譜展浮世絵三〇〇年師宣から深水までや日本美...

≫ 記事の続きを読む

限定本や全集など文学書

成瀬書房の肉筆署名入り限定特装版丘に向かってひとは並ぶや室生犀星全詩集など直筆サイン入り限定本を出張・購入させて頂きました。その他にも沖積舎の梅崎春生全集や文芸春秋の向田邦子全集など文学全集もお売り頂きありがとうございました。また、引っ越しにともない、本以外にも茶碗や鉄瓶など骨董...

≫ 記事の続きを読む

古筆手鑑大成や書跡名品叢刊など書道書

角川書店に勤めていた方で全集や小説と共に日本書道大字典や古筆手鑑大成など角川書店の書道書をお譲り頂きました。角川書店の本以外にも二玄社の書跡名品叢刊や臨書蘓使君墓誌銘など書道に関する本を多数お譲り頂きありがとうございました。書跡名品叢刊に蔵書印が押してあったり、ヤケやシミのある本...

≫ 記事の続きを読む

シモーヌ・ヴェイユの詩学、ほか新入荷

『シモーヌ・ヴェイユの詩学』今村純子/著 2010年 慶応義塾大学出版会  美学・詩学の視点からヴェイユの思想を体系的に論じ、その真髄を明らかにしていく。自らの「工場生活の経験」を遠景にもちつつ発語された「労働者に必要なのは、パンでもバターでもなく、美であり、詩である」というヴェ ...

≫ 記事の続きを読む

戦前の古い講談社の絵本をお譲り頂きました

戦前の大日本雄弁会講談社の絵本を多数出張にて購入させて頂きました。この戦前・戦中の講談社の絵本は203冊、その後、講談社の絵本の後継としてコドモエバナシが出版されました。今回お譲り頂いた絵本は、講談社の絵本が全203冊中20冊程欠、コドモエバナシはダブリが御座いましたが約25冊全...

≫ 記事の続きを読む

中国と古代東アジア世界、ほか入荷しました

『中国と古代東アジア世界 中華的世界と諸民族』堀敏一/著 1993年 岩波書店  中華帝国の漢民族を中心とする中華と異民族である夷狄から天下が成り立つという独自思想=中華思想の形成と展開を諸民族との外交システムの中において捉え、日本・朝鮮および北方諸民族と中国から形成される古代東 ...

≫ 記事の続きを読む

キリスト教組織神学事典や日本の神学など宗教書

以前にも出張買い取りにお伺いさせて頂いたことのある渋谷区広尾の大学にて、教文館のキリスト教組織神学事典やヨルダン社の日本の神学などキリスト教や神学など宗教書を中心に哲学書や西洋史などの本をお売り頂きました。また、日本書以外にも洋書もお譲り頂きありがとうございました。 個人宅は勿論...

≫ 記事の続きを読む

静嘉堂文庫宋元版図録や文人画粋編中国編など中国関係の書籍

今回の買い取りは、事前に見積もりさせて頂き、他店と比較後、当店を選んで頂きありがとうございました。お売り頂いた書籍は釣魚台国宝館美術集錦や故宮博物院名宝百選、文人画粋編中国編、静嘉堂文庫宋元版図録など中国美術に関する本を中心に、日本美術や韓国美術など東洋美術に関する古書を多数お売...

≫ 記事の続きを読む

数学が解き明かした物理の法則や微・積分学辞典など理工書

ペレ出版の数学が解き明かした物理の法則や槇書店の数学選書微分積分学演習など数学や量子力学、物理学に関する本を出張にて評価させて頂きました。出張場所は、新宿区信濃町。理工書以外にも文学全集などもお譲り頂きましたので、別の機会に御紹介できればと思いますのでそちらの方も宜しくお願い致し...

≫ 記事の続きを読む

写真と文学、ほか入荷しました

『写真と文学 何がイメージの価値を決めるのか』塚本昌則/編 2013年 平凡社  写真は19世紀においてはそれを軽視する言説が流布され、そのステイタスはあやふやなものとしてとどまっていたが、今日においては小説、エッセー、自伝、戦争をめぐる証言や創作の中において、独特の力を持つよう ...

≫ 記事の続きを読む

江戸の文化、風俗、歴史に関する本を多数買い取りさせて頂きました

雄山閣の江戸幕府と譜代藩や江戸時代の歌舞伎役者、岩波書店の書誌学談義江戸の版本など江戸時代の歴史、文化、風俗に関する本を買い取りを行いました。その他にも岩田書院の江戸幕府代官履歴辞典や国別藩と城下町事典など辞典類も多数お譲り頂きありがとうございました。 埼玉県蓮田市で本を売るなら...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP