易学や占いに関する本を出張にてお譲り頂きました
佐藤六龍の五行易最奥秘儀や九鬼盛隆の九谷古法断易精蘊など易学や占い、気功に関する本を出張・購入させて頂きました。お伺い先は、横浜市旭区善部町。本の量は200冊程と少量でしたが易や占い関係の本は高尾義政の「原典算命学大系」全11巻揃いや高橋信次の「大自然の波動と生命」など比較的高く ...
日本城郭大系 全20冊揃が入荷しました
日本城郭大系 全20冊揃 1980年 新人物往来社 本書は、各地域の城郭研究者・歴史家などが執筆し、日本全国の城郭・砦・居館を、基本的に網羅したものです。 本巻では北海道から沖縄まで、別巻では城郭研究入門・研究便覧などが収録されています。 個別の城郭や地域史については新出資料の発 ...
萬葉集全歌講義 全10冊揃 入荷しました
萬葉集全歌講義 全10冊揃 2007年刊行 笠間書院 阿蘇瑞枝による万葉集の注釈書 青木生子・梅原猛・大野晋・小野寛・久保田淳・佐佐木幸綱・中西進、各氏推薦! 国語学・考古学はじめ諸分野の最前線の研究成果をとりいれた 総合的古代研究ともいうべき、わかりやすい万葉集全注釈となって ...
国文学書や歴史書、美術書など様々な本を出張・購入させて頂きました
古本の買取依頼の際に本棚20本位と大量ときいておりましたが、実際に木更津市のご自宅に行ってみると段ボールに入ったまんまの本も多数ありお教え頂いた量の倍位はあったのではないでしょうか。また、本だけでなく掛け軸、陶器、絵画、仏像など骨董品も足の踏み場みないくらい多数あり億単位の金額は ...
日本官界人名資料事典 全4冊揃が入荷しました
日本官界人名資料事典 全4冊 2004年 日本図書センター 戦中から戦後にかけての官界人名関係を集成し復刻された本書。 『日本官界名鑑』昭和17年・第5版は、8,400人、同昭和26年・第8版は4,300人、『官界人物評』は2,692人収録され、膨大な情報量を誇り ...
外務省公表集が入荷しました
外務省公表集 全12冊揃 復刻 1992年発行 クレス出版 「外務省公表集」は、外務省からの文書によって発表された主として声明、談話、通告、説明、交換公文などの外交関係記事を蒐集し、記録に留めるために編纂されて、さらに国民一般に公刊されたものである。 大正11年に ...
鉄道や乗り物関係の本を出張・購入させて頂きました
5000冊以上と大量の本を荒川区荒川にて 出張買取。本の内容は、食に関する本と、東京関係そして今回ご紹介する鉄道、乗り物関係の古書になります。鉄道関係の本の買い取りの場合、雑誌が多数ある場合が多々御座います。また、Nゲージなど鉄道模型や国鉄等の資料、時刻表などもある場合が多々ござ ...
第4版 実験化学講座 全30冊揃が入荷しました
第4版 実験化学講座 全30冊揃 1990年 丸善 20世紀から21世紀へ移行する最中で刊行された本書は、当時の最先端の学問を収録。 化学研究は理論・実践の両面でめざましく進歩し、研究の範囲も拡大しつつあります。 その中でも新物質開発を軸に、レーザー、エレクトロニク ...
キリスト教など宗教書を多数お譲り頂きました
キリスト教、神学に関する著書も出している方の蔵書をお譲り頂きました。お伺いした時は、奥様と大学でも神学をお教えていた様で、教え子の大学教授?に立ち会ってもらい買取させて頂きました。お譲り頂いた書籍は、教文館のギリシア語新約聖書釈義事典全3巻や日本キリスト教団出版局のカール・バルト ...
菅江眞澄全集が入荷しました
菅江真澄全集 既刊分13冊揃 1990年発行 未來社 江戸後期の国学者・旅行家。本名、白井秀雄。 賀茂真淵の門人植田義方に国学を学び,名古屋藩の薬園で薬草栽培にたずさわり本草学を修めた。 また、尾張の儒者丹羽謝庵から漢学を学んだ。 1781年三河の郷家を出て信濃,越後,秋田,津 ...
東海道名所図会や河内鑑名所記など古い和本や掛け軸、巻物
東海道名所図会や攝津名所図会など名所図会を川崎市宮前区にて 出張買取。全て複製や復刻版ではなく、江戸時代の元版。最初のご連絡で、江戸名所図会など名所図会があるとの事でしたが、江戸名所図会は残念ながら御座いませんでした。それでも河内鑑名所記など高価な本もあり、貴重な本をお譲り頂きあ ...
草野心平全集が入荷しました
草野心平全集 全12冊揃 昭和53年発行 筑摩書房 福島県石城郡上小川村出身の詩人。宮沢賢治の詩集『春と修羅』を読み、大きな刺激を受ける。 俗に「蛙の詩人」と言われるほどに、生涯にわたって蛙をテーマとした詩を書きつづけた。 本書、第1巻:草野心平の出 ...
現代日本語方言大辞典 全9冊揃 補遺共が入荷しました
現代日本語方言大辞典 全9冊揃 平成4年発行 明治書院 ★日出版文化賞特別賞受賞 ★第29回造本装幀コンクール展日本図書館協会賞受賞 ~創業95周年記念出版~ 17年に及ぶ臨地調査により成った、初めての方言大辞典となる。収録語数は23万余。 正確な発音とアクセントを明記し ...
圖鑒 日本刀集美が入荷しました
圖鍳 日本刀集美 平成26年発行 泰文堂 『刀剣画報』をまとめ、資料的にも貴重な刀剣を新たに加えて、『圖鍳 日本刀集美』として発行。 斯界の第一人者田野邉道宏先生監修の下、享保名物や国の指定品など皆様に広く知られている名刀に加え、これまでの大鑑では採り上げられていなかった新資料 ...
萬葉集全歌講義など国文学書をお譲り頂きました
笠間書院の萬葉集全歌講義全10巻揃いや小学館の新版日本古典文学全集の古事記、日本書紀など古典文学に関する本を出張・購入させて頂きました。お伺い先は、千葉県鎌ケ谷市東道野辺。国文学書以外にもブッタなどの仏教書も多数お売り頂きました。只、読書家だったようで、書き込みや読む際にカバーが ...
定本伊藤野枝全集 全4冊揃が入荷しました
定本伊藤野枝全集 全4冊揃 2000年発行 学芸書林 伊藤野枝は1895年、福岡県にある今宿村に出生。実家は江戸時代初期から海産物などの問屋を営んでいましたが、明治維新以降のインフラの激変により村自体が廃れ、彼女が生まれた頃には家も没落し、貧しい少女時代を過ごしたといわれてい ...
鑑刀日々抄 全4冊揃 入荷しました
鑑刀日々抄 全4冊揃 昭和58年発行 大塚巧藝社 日本刀鑑定の第一人者として活躍された本間薫山氏の著書。 古刀研究の権威であり、本間美術館初代館長、日本美術刀剣保存協会会長などを務めたことで知られています。 多数の押形が全て解説付きで掲載され、どのように評価し、鑑定されたのか ...
自由党々報 復刻版 全10冊揃が入荷しました
自由党々報 復刻版 全10冊揃 1975年 柏書房 自由民権運動の政治的指導部として明治14年に結成された自由党の機関誌の復刻。 明治24年10月の第1号から明治31年6月の第158号まで揃って収録されています。 自由党党報が刊行されていた時期は、在野政党が大きな変 ...
明治時代史大辞典 全4冊揃が入荷しました
明治時代史大辞典 全4冊揃 2011年発行 吉川弘文館 混迷する今日、日本の進路を考える上で、日本人が自ら創りあげた“明治時代”を知ることは不可欠でしょう。 慶応3年の大政奉還より明治の終焉までを中心に、あらゆる分野の事項・人物約9500項目を詳細且つ正確に解説。本文挿図や参考文 ...
西山宗因全集 全6冊中6巻欠の5冊で入荷しました
西山宗因全集 全6冊中6巻欠の5冊 2004年発行 八木書店 連歌の著作では、『両吟千句』・『風庵懐旧千句』・『十花千句』・『延宝千句』・『宗因発句帳』、紀行文として、『肥後之記』・『津山紀行』・『松島紀行』など、また俳諧書として、『蚊柱百韻』・『宗因十百韻(とっぴゃくいん)』・ ...
曹洞宗全集など仏教に関する古書を多数出張にてお売り頂きました
大学で宗教、仏教をお教え頂いていた方の仏教に関する古書を出張・評価させて頂きました。お伺い先は埼玉県所沢市上安松。大学教授らしく、大蔵出版の道元禅と天台本覚法門や多賀出版の宗教的経済倫理の研究、山喜房の中観仏教論考など専門的な本を多数お売り頂きました。欲を言えばお売り頂きました仏 ...
探偵作家クラブ会報 全4冊揃 が入荷しました
探偵作家クラブ会報 全4冊揃 1990年発行 柏書房 1~50号…戦後の探偵小説ブームを捲き起した作家たちの、秘められた内部情報誌を初公開。江戸川乱歩編集の「土躍会通信」1~3号を含む。 51~100号…円熟期の探偵小説界で快筆をふるった伝説の作家たちが秘に発表した幻のエッセイを ...
栃木県にて書道書や半紙など書道具、掛け軸等を出張・評価させて頂きました
中国歴史博物館蔵法書大観や故宮法書など書道書や中国篆刻叢刊や中国璽印集粋など篆刻書や印譜関係の本等を書家の先生より出張買取させて頂きました。また、中国で買ってきた曹全碑や張遷碑など軸装にした古い拓や金石文拓本、周原出青銅器銘文拓本など貴重な物もお売り頂きました。出張先は栃木県那須 ...
廓清 全33巻別冊共 34冊揃が入荷しました
廊清 全33巻別冊共 34冊揃 1995年発行 不二出版 明治44年の吉原遊廓の大火の後明治政府は、遊廓再興に反対する声を裏切って復活を許可。 本誌は、これを契機に結成され以降30年間、底辺女性の救済を訴え続けた廃娼運動体廓清会の機関誌。 内容は、島田三郎・安部 ...
水戸市の古本買取・古書出張買取り
水戸市での古本買取 古書出張買取り 当店の茨城県水戸市での古書・古本の出張買取・引き取り事例をご紹介。本のご売却をお考えの方の参考になれば幸いです。水戸市で本の買取店をお探しなら古本屋「長島書店」。出張費無料でご利用いただけます。 明治35年創業、神田神保町の老舗古書店 長島書店 ...