2025年6月

『丸山圭三郎著作集 第3巻』(岩波書店)を入荷しました!!

2014年 前田英樹 解題 岩波書店 丸山圭三郎(1933-1993)は日本の言語哲学者、フランス文学者です。米留学より帰国後、論文「構造主義と言語学」を発表し、言語理論の構築へ乗り出しました。フェルディナン・ド・ソシュールにおける「体系」の概念から「ラング」と「パロール」の関係 ...

≫ 記事の続きを読む

!!『古典基礎語辞典 日本語の成り立ちを知る』(角川学芸出版)を入荷しました!!

2012年 大野晋 編 角川学芸出版 大野晋(1919-2008)は日本語学者です。『上代仮名遣の研究』や『日本語の起源』を発表し、古代日本語の音韻・文法・語源解釈の研究を行いました。とくに日本語の起源の問題へは強い関心を示し、日本語とタルミ語(インド南部の言語)との関連性を指摘 ...

≫ 記事の続きを読む

画集や写真集、デザイン書、洋書等大量の美術書の出張買取

出張にて写真集や画集、デザイン書、建築書、美術評論、洋書、展覧会図録の美術書などアート系の書籍を大量にお譲り頂きました。 出張買取先は目黒区で細江英公、森山大道等の写真集、文人で有り特に版画家として知られる田中恭吉さんや、日本でシュルレアリスムを紹介した瀧口修造、古賀春江等の画集 ...

≫ 記事の続きを読む

『日本陸軍の精鋭 第十四師団史』を入荷いたしました。

h4年 高橋文雄 下野新聞社 第十四師団は大日本帝国陸軍の歩兵師団で、師団司令部は明治41年、宇都宮におかれました。通称は照兵団、軍記号は14D。日露戦争末期、大日本陸軍が全軍満州での戦闘に従事したため本土を攻撃から守る師団が残っていない事態になったことを受け、4つの新歩兵師団が ...

≫ 記事の続きを読む

二玄社発行、故宮博物院の唐懐素草書千字文などの複製を買取させて頂きました

出張買取の記事が多いのでたまには宅配買取のご紹介 リピートして頂いているお客様から今回で5度目の宅配買取をさせて頂きました。今回は二玄社発行の複製、「明 董其昌 杜甫謁玄元皇帝廟詩」「明 祝允明 祖允暉慶誕記」「元 張雨 七言律詩」「明 文徴明 酔翁亭記」「元 趙孟頫 閒居賦」「 ...

≫ 記事の続きを読む

戦記関係の古書を大量出張買取

神奈川県横浜市中区にて戦記物の書籍を大量に出張買取りさせて頂きました。 今回お譲りさせて頂きました書籍は戦艦武蔵建造記録・日本郵船戦時船史・海軍水雷史など戦艦・軍艦などの船の関係の物・海軍関係を中心に洋書・戦史叢書などの戦記物の書籍でした。現在需要がある明治百年史叢書のシリーズも ...

≫ 記事の続きを読む

『馬を買いに来た男 イギリス陸軍将校の幕末日本日記 東西交流叢書』を入荷いたしました。

2010年 E・B・ド・フォンブランク著 宮永孝 訳 雄松堂書店 原本は『日本および北直隷、または日本および華北における二年間』であり、本書はそのうちの日本に関連する部分を訳出したものになります。 エドワード・バーリングトン・ド・フォンブランク(1821~95)はイギリス陸軍の少 ...

≫ 記事の続きを読む

『現代クライン派の展開』(誠信書房)を入荷しました!!

2004年 ロイ・シェーファー編 福本修 訳 誠信書房 本書は、メラニー・クラインの没後にロンドンの現代クライン派を牽引してきた精神分析者たちの論文をシェーファーの編纂によった精選論文集になります。シーガル、ジョゼフ、オショネシー、フェルドマン、ブリトン、アンダーソンらの業績を、 ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP