2025年9月

『西脇順三郎コレクション』(慶應義塾大学出版会)を入荷しました。

2007年 新倉俊一 編 慶應義塾大学出版会 西脇順三郎(1984-1982)は日本の詩人・英文学者です。イギリス留学で英文学を学びモダニズム文芸の洗礼を受けて帰国します。春山行夫の『詩と詩論』にその活躍の場を求め、また『Ambarvalia』で注目を集め、当時の新詩運動の中心的 ...

≫ 記事の続きを読む

!!『坂口安吾 歴史小説コレクション』(春陽堂書店)を入荷いたしました!!

2018年 七北数人 編 春陽堂書店 坂口安吾(1906~55)は太宰治・織田作之助らとともに無頼派と呼ばれた作家です。文明批評・歴史小説・探偵小説などの分野で活躍しました。牧野信一や島崎藤村、宇野浩二らに絶賛され文壇に登場しました。太平洋戦争下には『日本文化私観』を発表、戦後は ...

≫ 記事の続きを読む

『大菩薩峠[都新聞版]』(論創社)を入荷しました!!

2014年 中里介山 作 井川洗厓 挿絵 伊東祐吏 校訂 論創社 『大菩薩峠』は中里介山によって1913年から41年にかけて『都新聞』『毎日新聞』『読売新聞』などに連載された41巻にのぼる一大巨編です。幕末を舞台にして、虚無に憑かれた剣士を主人公に大菩薩峠からはじまる旅の遍歴と人 ...

≫ 記事の続きを読む

~『山之口獏全集』(思潮社)を入荷しました~

1975年 思潮社 山之口獏は日本の詩人です。大正11年に上京し、詩作に専念し、佐藤春夫の知遇を得ます。十代の後半から長らく続いた就職、離職、失業と放浪状態は詩心の足場を形成しました。『歴程』同人に加わると金子光晴と親交を結び、昭和13年『思弁の苑』、15年に『山之口獏詩集』を刊 ...

≫ 記事の続きを読む

中國璽印集粹や説文解字注など書道関係の本を宅配買取させて頂きました

群馬県伊勢崎市なら本の量やジャンルによっては出張費無料にて出張買取させて頂いておりますが今回は宅急便にて書道関係の書籍6箱をお送り頂きました。 お譲り頂いた中には二玄社の限定350部『中國璽印集粹』全16冊1帙や王鐸の書法、原色法帖選、拡大法書選集、書跡名品叢刊や東方書店の篆刻字 ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP