2020年10月

日本昔話通覧 研究篇 1 日本昔話とモンゴロイドー昔話の比較記述 を入荷致しました

1993年 稲田浩二編 同朋舎  昔話は民俗説話のひとつで、特徴は伝説などを伴うこともありますが、場所や時間に制限がなく想像的なばあいが多くあります。また動物昔話、本格昔話、笑話などへ分類され、さまざまな種類があります。昔話が派生して物語など文学へ影響することも非常に興味深いこと ...

≫ 記事の続きを読む

現代語訳 碧巌録 全3冊揃を入荷致しました

2001年 末木文美士編 『碧巌録』研究会訳 岩波書店  禅宗、臨済宗の祖師たちの言行録(公案)を編纂した『仏果圜悟 禅師碧巌録』全10巻は中国宋の1125年に完成しました。雪竇重顕 が『伝燈録』 公案1700則のなかから100則を選びだして、それぞれに詩句の形式をとった偈頌を加 ...

≫ 記事の続きを読む

平安時代史事典が入荷致しました!

1994年 角川書店 平安時代400年の歴史が、約21,000項目と豊富な資料によって解明されています。政治・経済・宗教・文芸・美術工芸・風俗・地名・動植物・自然現象・人名などあらゆる分野が網羅されており、当時の実相がよみがえるような事典です。 監修は、古代学歴史学者・文学博士で ...

≫ 記事の続きを読む

仲野良俊著作集が入荷致しました!

1990年 法蔵館 浄土真宗の僧であり、仏教学者でもあった仲野 良俊(なかの りょうしゅん)の著作集です。 良俊は1916年、京都市生まれ。 大谷大学文学部卒業後、同大学講師を勤め、1942年にはビルマで日本語学校の教師となります。 真宗大谷派教化研究所所員、教学研究所副所長就任 ...

≫ 記事の続きを読む

柳宗悦蒐集 民藝大鑑をお売り頂きました!

1981年 日本民芸館編 筑摩書房 日本での民藝運動の第一人者である柳宗悦。 朝鮮陶磁器の美しさに魅了された柳は、朝鮮の人々に敬愛の心を寄せる一方、無名の職人が作る民衆の日常品の美しさに注目しました。そして、日本各地の手仕事を調査・蒐集する中で、1925年に民衆的工芸品の美を称揚 ...

≫ 記事の続きを読む

民衆宗教史叢書 全32冊うち8冊欠の24冊 を入荷致しました

1988年 雄山閣  日本の民間信仰は自然崇拝や祖先信仰などの日常的な自然現象を対象としてはじまり、東洋的な基礎をもって原始時代から農耕社会を経ていきました。またそののちに神道、氏神信仰、産土、仏教の流入など村落で個々に展開されてゆきました。どれも庶民信仰のために教理体系を形成し ...

≫ 記事の続きを読む

吉村昭自選作品集 別巻共 全16冊揃を入荷致しました

1990年 新潮社  吉村昭(1927-2006)は『星への旅』で太宰治賞を受賞し、『戦艦武蔵』で記録・歴史文学の新領域を切り開き、『関東大震災』などでは菊池寛賞を受賞など功績深い小説家です。  創作に熱中し、さらに学費などのことから大学を除籍になった1953年、北原節子(小説家 ...

≫ 記事の続きを読む

萩原朔太郎全集 本巻15冊を入荷致しました

1986年 筑摩書房  萩原朔太郎(1886-1942)は日本近代詩の父と称される日本近代詩史の基点となる人物です。『月に吠える』の処女詩集は口語詩、象徴詩の独自の叙情を開拓し、文壇に決定的な位置を示します。『青猫』や『氷島』の業績にならび、『詩の原理』などの詩論は日本詩史にこれ ...

≫ 記事の続きを読む

東洋医学善本叢書 第1期 全8冊揃 を入荷致しました

1981年 小曽戸洋監修 篠原孝市ほか編 東洋医学研究会  本書は東洋医学ならびにその臨床の基礎となる中国古典医書の「黄帝内経太素」「黄帝内経明堂」「外台秘要方」「諸病原候論」「脈経」「鍼灸甲乙経」の6種の印影出版になります。古典医書は副本が存在しないことや温存されているものの印 ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP